こんにちは、スズコです。
令和2年4月20日に「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」が
ひとりひとりに配布されることになりましたよね。
みなさん何に使いますか…?
我が家は、20年以上同じ冷蔵庫を使っており、
買いだめできるように少し大きな冷蔵庫に買い替えることにしました。
大体10年くらいで寿命が来る冷蔵庫・・・。
うちでは20年たっても現役で働いてくれました。
メーカーはパナソニック製です!
ほんとにすごいですね。
まだまだ使えそうではありましたが、
我が家は冷蔵庫の置き場所が特殊なサイズで、
購入できる冷蔵庫の種類が限られており、
壊れてから探すのではたぶん間に合わないので、
このタイミングでの買い替えとなりました。
次もパナソニックで探そうかと思いましたが、
特殊サイズゆえに、
今はもう生産されていないとのこと・・・。
三菱製に買い替えました。
それはさておき、この10万円、
いつもらえるか、どうやって手続きすればよいのかが
気になるところですよね。
今回はその申請の仕方について紹介したいと思います!
手続きってどうするの?
オンライン申請(インターネット上での申請)
と郵便申請の2種類の方法で申請できます。
オンライン申請した人は、後に申請の郵便が来ても、
再度申請は不要です!(逆に郵便申請した方はオンライン申請不要です。)
オンライン申請のほうが、早くお金がもらえるので、
すぐにでも必要な方はオンラインをおススメします!
オンライン申請について
オンライン申請に必要なものは?
PCの場合は、ICカードリーダライタが必要です。
②マイナンバーカード
③振込んでほしい銀行口座の口座番号がわかるもの
(キャッシュカードや通帳)
※②③は世帯主のものが必要です!!
オンライン申請方法は?
まず、上記の物をお手元に用意していただきます。
そして下記「マイナポータル」にアクセスします。
https://myna.go.jp/SCK0101_01_001/SCK0101_01_001_InitDiscsys.form
アクセスすると下記のような画面になります。
すると、特別例額給付金のページに進みますので、
特別定額給付金をチェックして申請ボタンを押してください。
その次にぴったりサービスで申請する手続きの確認ページになりますが、
こちらも再度特別定額給付金をチェックして次へすすむボタンを押してもらえば
大丈夫です。
ここで大半の方がマイナポータルのアプリを
ダウンロードすることになると思います。
スマホでしたら、普段ゲーム等のアプリを
インストールする手順で手続きしてもらえれば大丈夫です。
また、後に署名用電子証明書の暗証番号が必要になります。
こちらは大文字小文字数字の6~16文字の
ご自身でマイナンバーカード発行時に作成されたパスワードです。
5回間違えるとロックがかかるので要注意です。
環境設定確認できましたら、次へすすむボタンで次に進んでください。
次は申請者の連絡先入力画面です。
メールアドレスと電話番号いずれかの入力ですが、
メールアドレスをおススメします!
なぜなら、最後申請完了通知をメールで送るかどうか
選べるのですが、メールで送ってほしい場合、
メールアドレスを入力しないといけないからです・・・。
私は電話番号を最初に入力したので、
結局最後メールアドレスも入力しなければならず、
面倒でした。
申請者の入力
こちらはマイナンバーカードを読み取り、という緑色のボタンをクリックして、
カードから情報を読み取ると、ほとんど入力いらずでスムーズに手続きできます。
そして氏名住所生年月日等入力後、次へすすむと
再度確認と、下記に給付対象者を追加することができます。
ここで!ほかの家族の名前もきちんと入力してください。
でないと、ひとり分のお金しかもらえないので
要注意です。
給付対象者の欄の下に、受取口座情報入力欄があります。
ゆうちょ銀行かそれ以外の銀行かどちらかを入力してください。
ゆうちょ銀行の通帳番号は8ケタで入力ですよ!
また、口座名義は世帯主のものにしてください。
ここまでできれば、ほとんど完了です!
あとは入力の確認と、受取口座の通帳orキャッシュカードの写真添付と
署名用電子証明書のパスワード入力で手続きは完了です。
郵便はいつ届くの?
(1)発送時期★5月15日(金曜日)から、順次発送開始
(2)振込時期★6月5日(金曜日)から順次振込開始
※申請から2週間程度の予定だそうです。
(3)申請期限★8月31日(月曜日)まで
※当日消印有効だそうです。
5月中にはすべての世帯に申請書が届くよう、準備を進めるそうです。
離島などから順次発送であり、現在コロナの影響で郵便も遅れが発生したいたりもするので、実際に届くのは5月20日以降くらいかもしれませんね。逆に5月中に届かないようであれば、窓口に問い合わせても良いと思います。
郵便は誰に届くの?
郵便は世帯主あてに届きます。
給付金の基準日(令和2年4月27日)の住民票の住所に基づいて届くみたいですね。
今住んでいる場所、というわけではないので、4月27日以降お引越しされた方などは
郵便が届かなくなるので、早めに住所転送手続きをしておいたほうが良いと思います。
郵便の申請方法は?
こちらはまだ、手元に書類が届いていないため、詳細はわかりかねますが、
おそらくオンライン申請同様に必要事項を記入し、
書類を返送して手続き完了という流れになるのではないかと思います。
振込口座確認書類(通帳orキャッシュカードのコピー)と本人確認書類の
提出が要るんじゃないでしょうか?
問い合わせはどこに?
★特別定額給付金コールセンター
0120-260020
★マイナポータルに関するお問い合わせ→
マイナンバー総合フリーダイヤル 電話番号:0120-95-0178
★福岡市特別定額給付金コールセンター→
電話番号:0570-092-012 もしくは 092-711-4301
受付時間:午前9時から午後6時(6月までは土日もOK)
★福岡市特別定額給付金 外国語専用ダイヤル:092-401-0826
※英語,中国語,韓国語,ベトナム語,ネパール語の5か国語に対応。
★総務省コールセンター→電話番号:0120-260020
受付時間:午前9時~午後6時30分 (土祝日を含む)
まとめ
オンライン申請ですと、早ければ5月中に
1人10万円がもらえそうですね!
我が家もかなり減給したので、ありがたい限りです。
みなさんしっかり申請してくださいね!!
最後まで読んでいただきありがとうございます!
ブックマークや読者登録大変感謝です!
とても励みになりますので下記バナークリック是非お願いします!!